時間を考える つづき
先に話した通り、時間を決めてしまうと、
その時間が過ぎた時に目的を達成出来ていなければ、
目標をもって進んでいた希望が、失望に変わってしまうと言った
精神状態です。
ではどのように考えればいいのでしょうか?
これは、現実を良く知り、自分の事も良くすることが大切です。
自分がなぜこの環境にいるのか?
この環境を打開するためにはどのような事を行えばいいのか?
この環境はなぜ起こっているのか?
このような事を冷静に考え分析し、やるべきことをやる。
そして、その目的をいつ、ではなくいつか近い将来の為に、という
気持ちで自分を律し、変化させてゆく事が重要だと言う事ですよね。
例えば、男性であれば、なぜ私は独身なのか?
独身でいる環境は何故なのだろうか?
この環境を変えるためには何を行えばいいのだろうか?
それが改善出来てくれば、結婚できる。
それは、3か月後、半年後かも知れないが、
現状をよく考えれば、そんなに簡単には行かないだろう。
だから、自分を1日1日しっかりと磨き、
近い将来いつか言い人に巡り合えるように努力をしよう。
こんな考えが、その行動が、”いつか”を掴むのでしょうね。
要は、何の努力もせず、ただ楽観的に半年後辺りには、
なんて考えていると、それがある時に失望に変わって行く。
そう言う事です。
ただ待つのではなく、来るべき時の備えて準備をしっかりしておく。
これって、経営にも大変大切な考えですよね。
だから、ビジョナリーカンパニーでも取り上げられたのでしょうね。
では、いつかを考え自分を磨き続けながら、
このタイミングをつかむにはどうしたらいいでしょうか?
次回へ